
瑛太が脱帽したビートたけしの「男気」面識がない状態で食事代をおごられる
ビートたけしの男気
ビートたけし程になると、その人生経験のパッチワーク的な様相は普通の人が経験するものと全く違うだろう。
瑛太の妻である木村カエラとその子どもたちが焼肉店にいたときのことです。たけしが偶然同じ店を訪問し、親しげに「お姉ちゃん、生で見るとさらにべっぴんだね」と話しかけてきたそう。それだけではなく、たけしはそのときまで一切面識のなかった木村たちの焼肉代を先んじて払い、店を去っていったというのです。
ライブドアニュースさんの投稿 2017年10月29日(日)
お金の裏表を知り尽くした人のする事
浅草の芸人時代、食うや食わずの生活をしていたのが一躍漫才ブームで月収数千万円。フライデーに付きまとわれ姉ちゃんの為にフライデー襲撃
バイクで事故り、その時の記憶も無く、復帰したら映画が当たり、映画監督。
フランスカンヌで大絶賛。。。。
多分、たけしを側で見てきた人はその人生の様々な側面をまた支え続けてきたのでしょう。
ただそんなに甘いものじゃないと思う
タモリとかもそうだけど探究心が違うんじゃないかな。
凡人と比べると。。。。
お金は魔物だで。。。
結局、金ってものすごく危ないものなんです。持ち慣れない奴が金を持つと、自分で抱え込もうとする。
抱え込まれた金は、結局銀行の為にしかならず、世のため、人の為には決してならない。
これってお金もった人を実際に見た人じゃないとわからないですけど、
お金って決して人を幸福にはしないです。
お金を持つと不幸になるって変ですよね。。。皆、絶対そう思わないですよね。
ところがお金が人生を狂わす事ってかなりあるんです。
皆がそうではないでしょうがかなり確率高いと思いますよ
まずお金ってずっと稼ぎ続けられる保証などどこにも無いんですね。
そうするとお金を溜め込む。そうなると今度は失うのが怖くなるんですね。
これが人間性をぶち壊すんです。
猜疑心の固まりになる。 身内含め寄ってくる奴は現れるわ、なんだかんだ金に群がる連中が出て来る。 それでどんどん逆に孤独になっていくんです。
これで持ち慣れない人間が金持つとまあ結構な確率で不幸になります。
勿論どのくらいのお金かにもよりますけど。。
お金を知っている人がする事
たけし位になるともうお金の使い方を知り尽くすし、そういう年齢にも到達しているのだと思う。これ以上金が有っても仕方ないという感覚。人の為に使う事で、結局、人望を得る事も出来るし、その使い方で人間の底浅さも露呈する。
日本も個人主義がどんどんはびこっている感じ。それだけ世知辛い世の中になったという事でしょうね。
投稿日:2017-11-02
カテゴリ: